いこーよにおける「遊園地・テーマパーク」のアクセス傾向

いこーよを活用していただく上で重要となるアクセス傾向について、ジャンル毎に分けて紹介していこうと思います。前回、「室内遊び場」に特化したアクセス傾向を紹介させて頂きましたが、今回は「遊園地・テーマパーク」について。室内遊び場とは違い、天候や気温にもアクセスが左右されそうなイメージですが、実際はどうなのでしょうか。新型コロナウイルスが流行する以前(2018年と2019年)のデータをもとに調査・分析していきます。

目次

月別のアクセス傾向

曜日別のアクセス傾向

週別の土日のアクセス傾向

時間別のアクセス傾向

いこーよにおける「遊園地・テーマパーク」のアクセス傾向まとめ

月別のアクセス傾向

まずは、月別のアクセス傾向から。遊園地、テーマパークそれぞれについて見ていきましょう。なお、以下グラフは、2018年と2019年のデータの平均値にて算出しています。

遊園地の月別アクセス傾向
テーマパークの月別アクセス傾向

両ジャンルとも最もアクセス数が多いのが4月。続いて、3月、5月、8月あたりが高くなっています。ただ、5月はGW、8月は夏休みがあるため、いこーよ全体のアクセス数自体が高くなる傾向にあります。そこで、いこーよ全体のアクセス数のうち「遊園地・テーマパーク」関連のアクセス数が占める割合(おでかけ需要全体の中で、「遊園地・テーマパーク」の需要が占める割合)から、いつ遊園地・テーマパークの需要が高くなるのかを見てみましょう。

遊園地の月別アクセス傾向(全体を母数とした比率)
テーマパークの月別アクセス傾向(全体を母数とした比率)

すると、両ジャンルとも最も人気(全体に対する占有率)が高いのが3月。外気温が高くなる夏は落ち込み、秋以降また需要が高くなってくる、そんな傾向が見えました。遊園地・テーマパークではほぼ一日中外で過ごします。そのため、比較的気候の良い日が多く、外で快適に過ごせる春頃の人気が高くなるようです。

ちなみに、春頃の屋外施設へのお出かけ懸念のひとつとして「花粉症」がありますが、こちらの調査からは、「花粉症」はそこまでお出かけに影響しないという調査結果が出ています。参考までに。

また、今回のデータの特徴として、遊園地は11月から12月にかけて落ち込む傾向がある一方、テーマパークは12月に盛り上がっています。テーマパークでは、12月いっぱいクリスマスイベントが大々的におこなわれることが多いため、需要が高まっていると予想されます。

曜日別のアクセス傾向

続いて、それぞれの曜日別アクセス傾向を見ていきましょう。

遊園地の曜日別アクセス傾向
テーマパークの曜日別アクセス傾向

こちらは、いこーよ全体室内遊び場と大きな差異もなく、日曜日がもっとも高く、続いて土曜日、平日では月曜日・金曜日が高いという結果となりました。どのジャンルにおいてもこの傾向に大きな違いはなさそうです。
傾向としては、室内遊び場同様、いこーよ全体の傾向に比べ、土日と平日の差がそれほど大きくありません。これは以前「遊園地・テーマパークへの来園意向・要望に関するユーザーアンケート」の記事で紹介した「遊園地・テーマパークへのおでかけを決める時期」において、数週間前、1ヶ月前と事前に探す人が一定数いる一方、前日や当日、数日前と割と直前に探す人も多く、週末に訪れるつもりで数日前の平日に施設を探す人が多いことが影響しているのかもしれません。

週別の土日のアクセス傾向

次に、それぞれの週別での土日アクセスに関する傾向を見てみましょう。まずは土曜日から。

遊園地の土曜日の週別アクセス傾向
テーマパークの土曜日の週別のアクセス傾向

遊園地とテーマパークのアクセス傾向に大きな違いはなく、第1土曜日、第4土曜日が高く、その他が少し劣るという結果となりました。

続いて、日曜日を見てみましょう。

遊園地の日曜日の週別アクセス傾向
テーマパークの日曜日の週別アクセス傾向

日曜日に関しても、遊園地とテーマパークの動きに差はありません。ただ、土曜日と比べると少し違いがあり、もっとも高いのが第5週目でそのほかの週にあまり差はないという結果でした。第1週の土曜日や第5週の日曜日が高くなっているのは、給料日後に訪れている人のアクセスが反映されている結果といえるでしょう。

時間別のアクセス傾向

最後に、それぞれのジャンルの時間別アクセス傾向を、平日、土曜日、日曜日と分けて見てみましょう。まずは平日から。

遊園地の平日の時間別アクセス傾向
テーマパークの平日の時間別のアクセス傾向

もっとも高いのが、両ジャンルとも22時。これは室内遊び場の傾向と同様で、子供が寝て落ち着いた時間帯に探していると考えられます。

続いて土曜日。

遊園地の土曜日の時間別アクセス傾向
テーマパークの土曜日の時間別アクセス傾向

両ジャンルとも、いこーよ全体の傾向とは違い、朝の時間帯より夜の時間帯の方がアクセス数が多くなっています。これらは、遊びにいく場所を当日の朝に探す人より、後日(翌日含め)遊びにいく場所を夜に探している人が多い結果と言えるでしょう。

最後に日曜日。

遊園地の日曜日の時間別アクセス傾向
テーマパークの日曜日の時間別アクセス傾向

日曜日は土曜日と違い、夜帯より朝帯のほうが若干高くなっています。遊園地・テーマパークには、土曜日よりも日曜日に訪れる家族が多いという事でしょう。

いこーよ全体や室内遊び場の日曜日の時間別傾向では圧倒的に夜帯より朝帯のほうがアクセス数が高いのに対し、遊園地・テーマパークでは若干の差しかありません。この事からも、他ジャンルの施設と比べ、当日朝に探す人より、時間のある夜に前もって探している人が多いと言えます。

また、両ジャンルでの違いとしては、遊園地は11時までアクセス数が高い一方で、テーマパークは9時以降は下降傾向にあります。遊園地に比べ、テーマパークの方が朝早く出かける傾向にあるのかもしれません。

SNS等を運用されている遊園地・テーマパーク施設は、夜の時間帯に次回のおでかけ先の候補として選んでもらうための先行情報などを発信すると良いのではないでしょうか。

いこーよにおける「遊園地・テーマパーク」のアクセス傾向まとめ

今回はいこーよのアクセスデータから遊園地・テーマパークに特化したアクセス傾向について調査・分析してみました。

今回紹介させて頂いたデータが、少しでも遊園地・テーマパーク施設の集客戦略の参考になれば幸いです。