目次
▶旅行には行ったが利用しなかった理由は「まだスタートしてなかった」が多い
▶旅行に行く予定だが利用しない理由は「もう締め切られていたから」が多い
▶まとめ
10月にスタートした全国旅行支援の後押しもあって、各地の観光地が賑わいを見せていると報じられています。そこで今回は、「全国旅行支援の利用状況」についてのアンケートを調査・分析してみました。(いこーよ及びいこーよアプリを利用した、小学生以下のお子さんを持つ保護者名が対象)
はじめに、全国旅行支援の利用状況について聞いてみました。
「今後、全国旅行支援を利用して旅行に行く予定」が33%と最も多く、次いで「10月以降、全国旅行支援を利用して旅行に行った」が19%と、多くの人が利用した、利用する予定と回答しています。
過去に実施されていたGo To トラベルを利用したことがあるかどうかで、今回の全国旅行支援の利用状況を見てみました。
Go To トラベルを利用したことがある人は今回も利用する予定、利用したという人が多く、反対に過去にGo To トラベルを利用したことがない人は今回も利用しない、旅行に入っていない/予定はないが多いことがわかりました。
Go To トラベル利用者は、旅行支援を利用するメリットをよくわかっており、リピート利用する傾向があるということだと思います。
全国旅行支援の利用者に、どのような旅行で利用したのかを聞いてみました。
圧倒的に「宿泊を伴う旅行」が93%と多く、日帰りの15%を大きく上回りました。 日帰り旅行で全国旅行支援を利用しようとすると「交通手段が団体のバスなどに限られる」などの制約があるため、宿泊の方が利用しやすいことかと思われます。
全国旅行支援で旅行に行った (行く予定)の旅行先を都道府県で聞いた結果がこちらです。
千葉、神奈川、東京などの首都圏近郊や、栃木、群馬、埼玉など関東近郊が多い中、沖縄や北海道など人気の観光地域も候補にあがっています。
旅行には行ったが、全国旅行支援を利用しなかったという人に理由を聞いてみました。
もっとも多かったのは、「まだ旅行支援がスタートしていなくて申し込めなかったから」で、調査の時期が10月の前半だったこともあり、他の道府県より遅れてスタートした東京都の全国旅行支援を利用できなかったということを指していると思われます。
次いで「全国旅行支援の利用の仕方がわからなかったから」が多く、申し込みのわかりにくさがハードルになっている様子も見受けられます。
旅行に行く予定だが、全国旅行支援を利用しないという人に理由を聞いてみました。
「すでにその都道府県の申し込み枠が上限に達していて申し込めなかった」が最も多く、予想以上に早く終わってしまった都道府県もあり、利用できなかったという様子が見られます。
次いで多かったのが、「ワクチン接種証明またはPCR検査の陰性証明書の提示ができないから」で、利用の条件となっているコロナ関連の証明書の提示が一つのハードルになっていることがわかりました。
今後(も)、全国旅行支援を利用したいと思うかを聞いた結果がこちらです。
「思う」という回答が9割以上と圧倒的に多く、非常に高い利用意向が表れています。
また、Go To トラベルを利用したかどうか別に、今後の全国旅行支援の利用意向をみたグラフがこちらです。
Go To トラベルを利用したことがある人もない人も、「今後(も)全国旅行支援を利用したい」と回答している割合が非常に多く、ともに利用意向が9割前後と非常に高い結果となりました。
多くの家族が全国旅行支援をすでに利用もしくは利用する予定で、特に宿泊旅行での利用が圧倒的に多いという結果がわかりました。
一方で、旅行には行った利用しなかった、旅行に行く予定だが利用しないという人もいて、理由を聞くと「まだスタートしてなかった」「もう締め切られていた」など、タイミングがうまく合わなかったことが大きな要因となっていました。
今後の利用意向を聞くと、9割が今後(も)利用したいと希望しており、旅行支援への期待値の高さが伺える調査結果となりました。
※お出かけ・宿泊施設に聞いた「お出かけ・旅行施設の全国旅行支援への参加と影響に関するアンケート」も合わせてご覧ください。
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/全国
調査対象/いこーよおよびいこーよアプリを利用した小学生以下の子供を持つユーザー346名
調査日程/2022年11月7日~11月10日
調査分析/いこーよ総研