親子でのクリスマス時期のおでかけに関するユーザーアンケート
クリスマスが近づくと、ツリーやオーナメント、イルミネーションなどを飾る施設も多くなり、おでかけ先でもクリスマスの雰囲気を感じる事ができます。では、実際にどれほどの親子が、クリスマスを楽しむ事を目的としておでかけ施設へ出かけているのでしょうか。今回は「クリスマス時期の(クリスマス目的での)親子のおでかけ状況」について、いこーよ及びいこーよアプリを利用した、小学生以下のお子さんを持つ親316名を対象にアンケートを実施し、調査・分析してみました。
昨年のクリスマス時期のおでかけ状況
はじめに、直近(2021年)のクリスマス時期に、クリスマス目的(イルミネーションやイベント等)で親子でおでかけ施設におでかけしたかどうかについて尋ねてみました。※クリスマス時期とは、12月24日・25日以外も可として尋ねています。

クリスマス時期にクリスマス目的で出かけた親子はおよそ4割。6割以上の親子が出かけなかったという結果に。2021年の12月は新型コロナウイルスが一時より落ち着いていたとはいえ、ワクチンを打つ事のできない小さいお子様を持つ親は人一倍敏感になってしまうもの。少なからず、そういった影響が出てしまっているのでしょうか。そこで、昨年に限らず毎年のおでかけ状況についても尋ねてみました。
毎年のクリスマス時期のおでかけ状況

すると「毎年必ず出かけている」が15.1%、「必ずではないが大体出かける」が28.5%、「時々出かける」が31.4%、「クリスマス目的では出かけない」が25%という結果に。つまり、コロナウイルスの影響がなくても、積極的にクリスマスのイルミネーションを見に行ったり、クリスマスイベントに参加しに行く親子は、実は半分にも満たないという結果となりました。
これは、未就学児の子供を持つ親、小学生を持つ親に分けて分析してみても同程度の割合となります。クリスマス時期の街を見渡すと多くの人で溢れています。当然、その中には家族でおでかけしている人も多いのだろうと思っていたのですが、実際はそうではないようです。
クリスマス目的で出かけない理由
そこで「なぜクリスマス目的では出かけないのか」その理由について、フリー回答で尋ねてみました。すると、とにかく「人が多くて混んでいるから」という回答に偏る結果に。一部回答を抜粋してみます。
- 人が多く、子供が楽しめるとは思えないから
- 混んでいるのが嫌だから
- 人が多くて大変だから、家でのんびり過ごす
- クリスマスは混んでいるので、家でパーティーをする
クリスマスは子供だけでなく大人も楽しむイベント。イルミネーションがキレイなところには多くの人が集まってしまい、その中で小さい子どもたちが楽しむ事は難しい。そう考えている親が多いのでしょう。
可能であれば、大人が入る事ができない子供だけのエリアを作り、子供がゆっくり楽しめる空間を作ってあげると、上記であがったような懸念を払拭でき、施設へのファミリー来訪をより促せるかもしれません。
クリスマス時期に施設に求めるもの、あれば嬉しいもの
クリスマス時期にお出かけをしていないとはいえ、クリスマスを楽しみたいと思っている親子は多いはず。そこで施設に対してクリスマス時期に求めるもの、あれば嬉しいものはなにか、を尋ねてみました。

もっとも多かった回答は「イルミネーション」で38.3%、続いて「クリスマスイベント」が22.2%、「ツリーやオーナメントの装飾」が29.1%、「クリスマスプレゼント」が26.9%となりました。もうすでに実施されている施設も多いかと思いますが、クリスマス時期のイルミネーションや装飾などは、出来る限りおこなっておいたほうが良さそうです。
また、意外にも「クリスマス割引やクーポン」を求める親はそれほど多くありませんでした。この時期はあえて割引やクーポンで人を呼び込むより、「クリスマスプレゼント」を用意して配ってあげたほうが喜ばれるかもしれません。
クリスマス時期のおでかけで「行ってよかった」こと
最後に、クリスマス時期におでかけしてよかったと思った出来事、おでかけしなければよかったと思った出来事について、それぞれフリー回答で尋ねてみました。
まずは、クリスマス時期におでかけしてよかった出来事について。やはり、イルミネーションやツリー、サンタといった、クリスマスならではのものに子供たちが喜んでいた、との回答が多く集まりました。回答を一部抜粋します。
- 【イルミネーション、ツリー】
- イルミネーションや大きなクリスマスツリーを見た2歳の息子がとても喜んでいました
- イルミネーションは何度見ても子供も私も喜ぶことができる
- 大きいツリーやカラフルな飾り付けに子供も興味津々で良い刺激になりました
- 家には飾れないような、大きなクリスマスツリーが見られた
- 家が狭くてクリスマスツリーを置けないので立派なツリーがあると子供が喜ぶ
- 【サンタ】
- サンタさんと写真がとれるイベントがあって思い出に残った
- サンタさんが話しかけてくれた
- サンタクロースに会えて、写真が撮れると子供たちも喜びます
- サンタがトナカイと登場した事があった。飴と手紙を貰えたが、サンタが本当にいた事にビックリしていて面白かった
- 【プレゼント】
- クリスマスプレゼントをサンタさんからもらった
- イベントなどに参加してお菓子とかもらえると子どもが喜ぶ
- イベントでお菓子などのお土産がたくさんもらえる
- 【フォトスポット】
- 可愛い写真スポットがあった事
- フォトスポットがあると記念写真が撮れて良かった
- ツリーのパネルの前で記念撮影をしたこと
装飾の他に、小さな子どもでもゆっくり写真が撮れるようなクリスマスならではのフォトスポットを用意してあげるのも良さそうですね。
クリスマス時期のおでかけで「行かなければよかった」こと
続いて、クリスマス時期におでかけしなければよかった出来事について。もっとも多かった回答はクリスマス目的でおでかけしない理由と同様で「人が多くて混雑している」事に起因する出来事でした。具体的には
- 人が多くて車を停めるのに時間がかかる
- 飲食店で時間がかかる
- ベビーカーもいつも以上に通りにくく、時間と労力、気力が削られた
といった時間を要するパターンや、それ以外に
- よちよち歩きの娘に写真を撮るために周りをよく見ていない大人がぶつかりそうになったりとヒヤヒヤした
- カップルや若いグループのマナーが悪かった
といった周りの大人が気を配れていない事で子供に危険を感じたという声もあがりました。
街に飾られるイルミネーションや装飾は大人だけのものではなく、子供たちも楽しめるもの。イルミネーションだけに気を取られる事なく、まわりにも気を配り、全世代で楽しめる環境を作りたいものです。
クリスマス時期の(クリスマス目的での)親子のおでかけ状況まとめ
今回は「クリスマス時期の(クリスマス目的での)親子のおでかけ状況」について調査・分析しました。以下、結果をまとめます。
- 昨年(2021年)のクリスマス時期にクリスマス目的で出かけた親子は約4割
- クリスマス時期のクリスマス目的のおでかけは「毎年必ず出かけている」が15.1%、「必ずではないが大体出かける」が28.5%、「時々出かける」が31.4%、「クリスマス目的では出かけない」が25%
- クリスマスに出かけない理由は「人が多くて混んでいる」から
- クリスマス時期に施設に求めるものは「イルミネーション」で38.3%、続いて「クリスマスイベント」が22.2%、「ツリーやオーナメントの装飾」が29.1%、「クリスマスプレゼント」が26.9%
- クリスマスは「クリスマス割引やクーポン」より「クリスマスプレゼント」を施設に求める親のほうが多い
- クリスマス時期におでかけしてよかったと思った出来事は「イルミネーションやツリーに子供が喜んだ」「サンタに会えた」「記念撮影ができた」
- クリスマス時期におでかけしなければよかった出来事は「混雑により時間がかかる」「人混みで小さい子供に危険を感じた」「大人のマナーが悪かった」
意外にも、現在クリスマスの時期にクリスマス目的で出かけている親子は、半分にも満たないという結果となりました。おでかけ施設は、クリスマスの装飾や子供が安心して楽しめるエリアがある事、フォトスポットを設けてクリスマスならではの記念撮影ができる事を積極的にアピールする事で、今より多くのファミリー層を呼び込めるかもしれません。
来年度のクリスマスの集客戦略として役立てていただければ幸いです。
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/特に地域の限定はなし
調査対象/いこーよおよびいこーよアプリを利用した小学生以下の子供を持つユーザー316名
調査日程/2022年1月4日~1月11日