家族のおでかけ時の「荷物」に関するユーザーアンケート
ただでさえ家族のお出かけには荷物が多くなりがちですが、ぐずったときのおもちゃやおやつ、汗をかいたときの着替え、突然の雨に備えた雨具やタオルなど、小さい子どもがいるとさらに荷物も増えます。そこで今回は家族でのおでかけ時の荷物事情について、いこーよ及びいこーよアプリを利用した、小学生以下のお子さんを持つ親326名を対象にアンケートを実施し、調査・分析してみました。
おでかけ時の荷物で困った経験の有無
まずは、子どもを連れておでかけした際に荷物で困った経験があるか尋ねました。

9割の親が荷物で困った経験があると回答。かなり高い割合を占める結果となりました。やはり、どこの親も同じような悩みを抱えているようです。
持ち歩きたくない荷物について
では、親はどんな荷物を持ち歩きたくないと思っているのでしょうか。複数回答で尋ねてみました。

もっとも多かったのが、雨具や日傘など。雨具に関しては以前紹介した「雨の日のおでかけアンケート」の中でも、傘やレインコート、着替えなどがかさばって困ったという声が多くあがっていました。折りたたむことが出来ない子ども用の傘や一度開くとたたみ直すのが難しいレインコートなどはかさばりがちで持ち歩きたくないようです。
その後、着替え・上着、お弁当や水筒などが続きます。着替えや上着などは悪天候の日はもちろん、天気のいい日でも汗をかいたり、朝晩の温度差があったりと体調管理のためには欠かせない荷物です。また、お弁当や水筒などは、まだ離乳食しか食べられない子供を連れていたり、自販機が近くに見当たらなかった時などを考えると、必ず持っておきたい荷物なのかもしれません。何かあった時の備えに持っていくものの、常に持ち歩きたくはない、そんな荷物が上位に並ぶ結果となりました。
おでかけ施設内のロッカー・荷物置き場の利用について
そんなお悩みを抱えるファミリーのために、荷物を入れるロッカーや預かり所などを設置している施設も多いかと思います。そこで、施設に設置されているロッカーや荷物預かり所の利用状況について聞いてみました。

すると、「毎回利用する」が約15%、「時々利用する」が約60%、「一度も利用したことがない」が約25%という結果に。75%のユーザーが利用経験ありとの事なので、やはり「荷物を預けたい」というニーズはかなり高いと考えて良さそうです。
一方で、ロッカーや荷物預かり所があっても利用しないユーザーもそれなりにいます。それはなぜなのでしょうか。その理由について尋ねてみました。
おでかけ施設内のロッカー・荷物預かり所を利用しない理由

「預けたものが突然必要になるから」「お金を払うのが嫌だから」という2つの回答に偏る結果となりました。入場料や飲食代のように「絶対に必要」というわけではなく、自分が我慢すればかからないロッカー代には、少し「贅沢」な印象があるのかもしれません。
また、「セキュリティ面が心配」「衛生面が心配」といった声もそれなりに寄せられています。利用を悩んでいるユーザーに「安心・安全」を訴求してあげると、さらに利用数が増えるかもしれません。
ロッカーや預り所の許容できる1日あたりの利用料金
前述の通り、「お金」の部分で利用を控えるユーザーも多いようですが、では、どのくらいの金額であれば許容できるのでしょうか。許容できる1日あたりの利用料金について尋ねてみました。

もっとも多かった回答は「無料(であれば利用する)」で35.9%。逆に、有料でも利用すると答えてくれたユーザーが62%もいます。
ただ、許容できる料金範囲は「100円以内」が24.5%、「300円以内」が22.7%。どんなに高くても500円までがリミットのようです。今後、有料のロッカー、預かり所の設置について検討される際には、ひとつの参考になるのではないでしょうか。
荷物に関する施設への要望
最後に、「荷物」に関しての施設に対する要望について尋ねてました。すると、「無料」「出し入れ自由」「大型荷物の預かり」の3つのテーマが多くあがってきました。一部、抜粋して紹介します。
- 【無料】
- 無料のロッカーがあれば嬉しい
- 無料ロッカー完備や、手ぶらで遊べてかつ必要なものは現地で無料レンタルできるサービスがあるとリピートで施設を利用したくなる
- 入園料や駐車料金が高い場合には、ロッカーは無料にして欲しい
- 無料ロッカーのあるなしをホームページに記載してくれたら嬉しいです
- 【出し入れ自由】
- 1日出し入れ自由なロッカーがあったらいいと思う。それだったらお金を払ってもいい
- 有料でも良いが、出し入れが自由が良い
- 出し入れ自由じゃないと使わない
- 【大型荷物の預かり】
- ベビーカーの預かりやレンタルがあると助かります
- 大きめの荷物で行ってしまった場合用に少し大きいサイズのロッカーもあると便利かと思います
- ロッカーではなくても、大きい荷物を預けられるシステムが欲しい(スーツケースとか)
その他にも、「自分でロッカー内を除菌したいので、アルコールとペーパーを置いておいてほしい」や「ミルク用のお湯やレンジなどを置いてほしい」「おむつやお尻拭きを販売してほしい」といったような声がありました。
おでかけ時の荷物についてのまとめ
今回は、家族でのおでかけ時の荷物に関するユーザーアンケートの結果を紹介しました。以下に結果をまとめます。
- おでかけの際、荷物で困った経験のある親が9割
- 持ち歩きたくない荷物は「雨具・日傘」が約3割で最も多く、「着替え・上着」「お弁当・水筒」が続く
- おでかけ施設内のロッカーや荷物預かり所の利用状況は「毎回利用する」が約15%、「時々利用する」が約60%、「一度も利用したことがない」が約25%
- ロッカーや荷物預かり所を利用しない理由は「預けたものが突然必要になるから」「お金を払うのが嫌だから」
- ロッカーや荷物預かり所に許容できる1日あたりの利用料金は「無料(であれば利用する)」が35.9%、「有料でも利用する」が62%、うち「100円以内」が24.5%、「300円以内」が22.7%
- 荷物に関する施設の要望は「無料」「出し入れ自由」「大型荷物の預かり」が多い
今回のアンケート結果を見ると、荷物の預かりサービスやベビーカーなどの設備レンタルは、ユーザー満足度の大きな向上に繋がる要素のひとつと言えそうです。容易く実現できるものではないでしょうが、可能な範囲で対応することでユーザーの満足度をあげ、リピートに繋げられるのではないでしょうか。
貴施設の今後の集客や満足度向上施策に少しでも役立てて頂ければ幸いです。
調査方法/インターネットアンケート
調査地域/特に地域の限定はなし
調査対象/いこーよおよびいこーよアプリを利用した小学生以下の子供を持つユーザー326名
調査日程/2021年10月4日~10月10日