2021年3月公開(2・3月分データ) 「3月のお出かけ意欲及び今年のお花見に関するユーザー意向について」

21日(予定)の緊急事態宣言解除(一都三県)についての最終結論はどうなるのでしょうか。対象地域のお出かけ施設にとっては、この春の集客に大きな影響を与えるであろう重要な判断。是非、お出かけ市場にとって前向きな結論を出してくれる事を祈るばかりです。さて、今月はそんなお出かけ市場における3月時点の状況および、今年のお花見に関するお出かけ動向について調査・分析してみました。

目次

ユーザーのお出かけ意欲が回復傾向に

緊急事態宣言の解除・非解除地域でお出かけ意欲に差異あり

緊急事態宣言解除を期待し、旅行計画などの兆し

お花見は「飲食をしない」など、きちんと感染対策をしつつ「行く予定」

2021年3月のお出かけ市場レポート総括

ユーザーのお出かけ意欲が回復傾向に

1月に2回目の緊急事態宣言が発令され、2月中に一部地域は解除、首都圏の一都三県では継続中の状況の中、ユーザーのお出かけ意欲の方は少しずつ回復してきています。以下グラフは、この1年のいこーよサイトの閲覧数がコロナ前の2019年と比べてどのくらいだったのかを表したものですが、1月はいこーよのセッション数が昨対比33%まで落ち込んでいたのに比べ、2月、3月は40%程度まで戻ってきており、お出かけ意欲の回復が見られます。

※直近の3月のデータは、分析時点の3月中旬までのデータと同時期の2019年のデータと比較。
※2021年3月以降は、昨対比ではなく、新型コロナの影響を受けていない2019年のデータをベンチマークとして比較。

いこーよのサイト閲覧数グラフ

出典:Google Analyticsより

緊急事態宣言の解除・非解除地域でお出かけ意欲に差異あり

また、2月に緊急事態宣言が解除された地域と、3月以降も延長された地域とで、いこーよの都道府県別セッション数の2019年比に違いがあるかどうかを見たのが下のグラフです。

緊急事態宣言が解除された地域では、セッション数が7割以上に戻ってきている県が多いのに対し、解除されていない地域では、軒並み60%台と、多少の差異が見られます。やはり、緊急事態宣言が発令されている状況とそうでない状況とでは、おでかけ意欲に差があることがわかります。

いこーよのセッション数比較(緊急事態宣言対象地域・非対象地域)のグラフ

出典:Google Analyticsより

緊急事態宣言解除を期待し、旅行計画などの兆し

Google Trends(ある単語がどのくらいGoogleで検索されたのかの推移データ)で、「コロナ」の検索数の推移を見たのがこのグラフです。新型コロナ拡大の第3波時期でも、時間とともに検索数が減ってきています。

「コロナ」の検索数のグラフ

出典:Google Trendsより

同じく「自粛」の検索数推移をみると、もともと第3波ではそれほど大きな山にはなっていませんが、2月以降は検索数もかなり少なくなってきており、自粛に対する新たな関心が減ってきていることがわかります。

「自粛」の検索数のグラフ

出典:Google Trendsより

一方、「旅行」を検索する人が増加しており、緊急事態宣言が解除される事を期待して、春休みやGWの旅行を検討し始めているユーザーが増加していると思われます。

「旅行」の検索数のグラフ

出典:Google Trendsより

お花見は「飲食をしない」など、きちんと感染対策をしつつ「行く予定」

今年、お花見の「予定がある」人は15%、「予定はないが行きたいと思う」が65%と、合わせて8割のユーザーが今年お花見に行く・行きたいと回答しています。昨年は自粛要請でお花見に行けなかった人も多く、緊急事態宣言が解除されることを期待し、多くのユーザーが「今年こそは行きたい」と思っている様子が伺えます。

今年のお花見の予定のグラフ

出典:いこーよお出かけに関する3月のアンケートより

合わせて「今年のお花見で気をつけようと思っていること」を自由回答形式で聞いたところ、マスク着用、消毒、密回避などの基本対策の他、飲食をしない、家族などいつも一緒にいる人だけで行くなど、日頃コロナ対策として注意喚起されている対策をきちんとおこなった上でお花見に行こうとしている状況が見られます。

以下、自由回答から抜粋:

  • 【マスクや消毒、密回避などの基本対策】
  • マスクの着用、アルコール消毒、密を避ける
  • マスク着用、人混みを避ける
  • ピーク時期や人気過ぎる名所は避けようと思います
  • 人が少ない平日にいく
  • 【飲食をしない】
  • レジャーシート等に座ることはしないで、歩いて楽しむ形でお花見をする予定
  • 飲食はせずに短時間で
  • 花を見るだけにしようと思ってます
  • あまり長い時間にしないように、気をつけたい
  • 【少人数や普段一緒にいる人と行動】
  • 少人数、いつもの仲間と、短時間
  • 家族だけで行くようにする
  • 【その他】
  • コロナ対策としてゴミの持ち帰り
  • 知り合いに見られないようにすること

出典:いこーよお出かけに関するアンケートより

【総括】

第3波の新型コロナ感染拡大がある程度収まりつつあり、首都圏の緊急事態宣言解除の声も期待される中、ユーザーのお出かけ意欲の回復も顕著になってきました。マスク着用や密を避ける、飲食をしない、家族だけで行くなどのコロナ対策をしっかり取りながら、お花見に行きたいという人も多く、制限がありながらも春を楽しもうという気持ちが今回のデータからも見て取れます。

 また、春休みやGWに向けて旅行の計画を立て始めている兆しも見受けられ、お出かけ市場にまた少しずつ明るさが戻りつつあることが感じられる結果となりました。